群馬のトップを目指すゴレイロに聞く (山田忠志&新井裕巳)

2018-05-30
特別企画/特集

 

※インタビュー記事内でBFCというチーム名となっておりますが、2018年シーズンよりAlla vita sport Gunmaへと名称変更を行っています。

 

 

BFC-KOWAとSelectivo de OHRA、どちらも群馬県リーグの歴史を作ってきた2チームである。群馬県選抜に選出される選手達を多く抱え、過去にはどちらも関東フットサルリーグ2部に在籍していた実績がある。現在では群馬県リーグを舞台に戦ってはいるが、両チームの目標は関東リーグへ復帰する事である。

今回はその2チームのそれぞれのゴレイロへ対談形式という形で特集を企画させていただいた。快諾を頂き、昨シーズンの事からプレー、トレーニング、選抜、メンタルコントロール等の様々な話を聞くことが出来た。昨年度の群馬県選抜にも選出され名実共に群馬を代表するゴレイロである二人の対談を楽しんでほしい。

(撮影:スタッフY  記事編集:スタッフJ  撮影協力:フットステージ新前橋 様)

 

 

インタビュアー:一番最初に聞きたいのが昨季リーグ戦の結果についてです。どんなシーズンだったのか教えてください。

 

山田:群馬県リーグは一応全勝して優勝することができたのでまあそれは僕らにとってすごくいい結果だったなと。結果だけ見ればですけど。内容では個々が修正しなくちゃいけないところがいっぱいあったので。結果だけで言えば本当にいい形でリーグ優勝決めることができたのかなとは思いますね。

ただ個人的にはすべての試合で必ず失点してるんですよね。なのでそれがすごく勿体無かったなと思っています。今まではリーグで1試合くらい無失点試合が今まではあったんですけど今年は全く無かったので、毎試合必ず失点があったという事はすごく重大な。問題だなと考えています。それが本当に悔やまれるところですかね。

僕的にはそんな感じの一年間でした。

新井:そうですね。やっぱり、結局優勝できなかったら意味がないって言ったら言い過ぎかもしれないですけど、一年通して戦ってきてやっぱり何も残らないっということになってしまうと思うので、優勝できなかったのが一番悔いが残ることですね。

今期はシーズンが始まる前に失点率とかの話をチームの中でしました。去年、都リーグから昇格した町田アスピランチの失点とかを調べたんですけどやっぱり昇格してチームは一試合平均2失点以下でした。自分も失点は一試合で多くても2点までみたいなことを掲げてやっているので失点が増えてしまった試合も多かったので問題だと思っています。それはやっぱり今年の試合を進めていく中で最初のコンセプトからちょっとずれてしまい、そこは一番の問題かなと思っています。やっぱり失点しなければ負けないと思うので自分のゴレイロというポジションから見てもそこが一番悔しかったというか悔いが残る一年だったかなと思っています。これから改善していこうかなと、考えています。

 

インタビュー:試合中に失点しまった時にメンタルの部分で、切り替え方だったりとか対応とかについて教えてください。

 

新井:失点した時は結構凹みますよね。

山田:した瞬間はやっぱり凹みますね。

 

新井:でも、結局そうやって気にしてると次のプレーに響くのは理解しています。ゴレイロってミスすると、そのミスを取り返しづらいポジションだと思ってるのでなるべく気にしないってゆうのが一番かなと思っています。

失点した瞬間、ベンチも僕が結構、引きずるの知っているので気にするな顔あげろ次だ次だ切り替えろって、自分でもそうやって口に出して切り替えよう切り替えようって言うんですけど心の中ではマズったなって考えています。でもそのマズった原因がどんなシチュエーションだったのか、例えば一生懸命戻ってきて仲間に当たって入ったっていうのはミスというよりも頑張って戻ってきた仲間を褒めるべきで、そうゆう失点に関しては全く気にしないんですけどね。自分の指示ミスであったり飛び出しミスであったりそういうケースでは、次はこのタイミングで出ようとか考えながらプレーしています。うまくいくかいかないかはまた別ですけどね。

 

インタビュアー:試合中に難しいチャレンジをした事によるミスと、完全なイージーミスで入ってしまったという失点があったりすると思うんですけど。技術的なミスの時は悔しい思いが消えなかったりするものでしょうか?

 

山田:ずっと引きずりますね。

 

完全に忘れるということはできないんで、思い出してしまったりっていうのはありますね。

 

インタビュー:キーパーというポジションはミスが失点に直結してしまうポジションですよね、ミスに対してFPよりも厳しく考えていそうですね?

 

山田:そうですね。そのミスが本当に試合の流れを決めてしまったりとかという事もあるので。逆に良いプレイが出来た時に自分とチームにとってプラスの影響を与えられるので、逆に、失点してしまう様なシーンを止めることができたら自分たちで得点できるチャンスが生まれてくる流れに持って来れるんじゃないかと考えています。

 

 

インタビュー:それでは選抜活動について教えてください。お二人は選抜での経験も豊富ですよね?

 

山田:僕は群馬選抜が全国優勝した年から入ってます。その年からぼく選抜スタートして何回目だろう?3回目かな?(過去3回の選抜出場経験あり)

新井:何年か行って、何年か空いてまた入れたみたいな感じですね。

 

インタビュー:選抜活動に対しての想いを教えてください。

 

山田:そうですね。基本的にはやっぱり負けたくないですし、自分がチームに入り、は監督の采配もあるので出る出ないはまた別ですが、群馬県の代表として勝ちたいという気持ちがすごく大きいですね。

 

インタビュアー:それは新井君も変わらない?

 

新井:そうですね。やっぱり全国大会とかも出させてもらえて、選考会とか行ったからには選ばれるのが一番いいとは思っていますし、誰しもができる経験ではないと思うんです。それが自分の糧になるのでやっぱり選抜には選ばれたいっていうのがありますね。

 

インタビュアー:新井君は過去の選抜活動を通じて色々なゴレと一緒にプレーしていますよね?影響を受ける事も大きい?またゴレイロにとっての選抜の活動というものがどんなものか教えてください。

 

新井:自分のチームの練習だと選手の癖だったりとか、こういうシュチュエーションではこういうプレーをするって事がわかっちゃたりすることが多いと思うんです。でも試合に近い練習をしようと考えてはいるんですけどなんとなくわかってきちゃったり。

選抜で一緒に練習をやったことない選手だったりすると、フィールドプレイヤーは特になんですけど、そういう動きもあるんだーとか普段の練習では経験できない様なことも経験できるんで、なるべくそういう回数を増やした方が自分にプラスにはなるかなって思っています。

 

山田:全くの同感ですね。本当に自分たちのチーム以外の選手だったり、試合とかでももちろんそうなんですけど他県の選手で県によって戦術が違ったり得意とするプレイが違ったりとかするので、そういうものを見るのは本当に自分にとってもプラスになるし

チームにとってもすごいプラスになるんじゃないかなって思っています。月に1度、年間通して選抜チームを作っていくってゆうのが本当は理想なんじゃないかなって思っています。なかなか難しいとは思いますけどね。

 

 

 

人気記事ランキング

コメントを閉じる

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL